スポンサーリンク
スポンサーリンク

フィリピン人女性が「母の日」を特別に祝う理由~文化と習慣の違い~

フィリピン生活

こんにちは・おつかれさまです。笹原です。

先日の5月11日は母の日でした。

何かおいしいものをフィリピン人奥さんと二人で食べに行き、日頃の感謝を伝え、一緒に過ごしたい所なんですが、赤ちゃんもまだまだ目が離せないし、12日は選挙デーということで外出を控えました。

とまあ、いかにも母の日を覚えていたような口ぶりですが、実際忘れていましたよ(;^_^A

コンドミニアムのポスター「今日は母の日!日頃の感謝を!」のメッセージで思い出し、助かった感じです。

そして、母の日どうしようか?と奥さんに聞いてみたところ、

完全に忘れてると思ってた。だって、母の日を大事にするっていう習慣、日本にはないやろ?
あんたが覚えてるってそれだけでうれしいよ。ありがとうな。

とまあこんな感じの回答でした。(急いで花でも買えばよかったな。。。。)

そうなんです。○○の日っていうのをフィリピン人女性は大事にしてて、付き合ってた当初は、結構スルー?気味やったんですが、そういった文化を重んじるようになってからは自ら積極的にアクションするよう心がけています。

毎年毎年、忘れまいとiphoneにメモするんですが、母の日って第2日曜でその年によって変わる日付なんで非常にメモしにくいんですよね(笑)

誕生日であれば、繰り返し設定でいいんですが、母の日やと次の年を確認しないといけません。

なので、このブログを書きながら、2026年5月10日(日)は先取りでカレンダーにメモしました。

メモしてても、iPhoneにアナウンス?的なことがないので、見落としがちです。

皆さんどうしてるんですかね?会社の予定は会社のデスクカレンダーに全部書き込むんで忘れることはないんですが、プライベートな日は扱いが難しいです。

子供も3人いると、だんだん〇年〇月〇日誕生日っていうのも忘れてきます。

〇月〇日は比較的覚えてるんですが、〇年ってのが難しくなってきます。。。

また、記念日に関しても、出会い記念日や、奥さんの2つの誕生日(タイの血も引いているので謎に2つあります。タイではタイ陰暦という独自の日付概念があってそこを誕生日とカウントするらしいです。)

といっぱいあってこんがらがるからその都度メモします。

絶対にメモしないと忘れます。奥さんのタイ誕生日に関してはパッと出てきません。

本当に日付は覚えられません。 

父親の誕生日にLINEメッセージした時も日付間違ってるぞって突っこまれました。

まだまともに父親の誕生日もわかってなかったという。。。。

メモしました。

今後はもっともっと覚えられなくなってくると思うので、何かあるたびにメモします。

母親、父親、兄弟、妻、子。すべての誕生日を覚えてる人にはリスペクトしかないです。

予想では、全部覚えている人って少ないんじゃないかなと思ってます。

 

ですが、フィリピン人は結構マメでしっかり覚えているんですよね。

おそらくそれも家族を大切にする文化だからこそ、覚えているのが当たり前なんでしょう。

あとは、カトリック信仰の影響もあり、教会でそういったイベントがあるため、〇〇の日には強いんでしょうね(笑)

 

日本人はその辺に疎い人が多い気がしています。特に男性は。

なので、とりあえずいったんメモをするのを心がけましょう。メモしておけば完全に思い出せなくても、全くのゼロよりかはいつかどこかで効いてきます。誕生、記念日、〇〇の日。コミュニケーションが円滑なり、より愛情が深まります。

自分の誕生日、父の日なんて言うのはどうでもいいんですよ。あくまでも奥さん、子供の記念日。〇〇の日。そこを抑えておきましょう。

 

改めて気づきがあった母の日でした。

とりあえず、来年の2026年5月10日(日)そこは母の日確定なので、メモしましょう!(笑)

 

本日は以上です!

また次回お会いしましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました