スポンサーリンク

【フィリピン生活】日本に帰ったらやりたいこと5選【事前準備がポイント】

2025年4月14日

こんにちは。おつかれさまです。笹原です。

本日はフィリピンから日本へ帰った時にやりたいこと5選というテーマでお届けします。

まず初めに言っておくと、まだ帰る予定はありません(笑)

ただ、ブログのテーマも思いつかなく、今帰ったら間違いなくこれやるなーということが何個かあるので将来の自分に向けても備忘録として残しておきます。

では、まいりましょう。

日本に帰ったらやりたいこと5選

その1 歯医者

まず、一番最初に思いついたのがこれなんです。歯医者に行きたい。

歯医者に行きたいと言って、「歯が痛むとか、不具合がある」とかそんなんではないんです。シンプルに定期健診と歯のクリーニングをしたい。

日本にいるときは3か月に1回、歯の清掃をしていたくらい歯を大事にしていました。

今でもきっちり歯ブラシ、歯間ブラシを怠ることなく実施しているのですが、どうしてもそれだけでは不十分。やっぱりプロの技術と道具で歯石除去や、ブラッシングが必要です。

私は、毎朝一杯のブラックコーヒーが習慣になっているので、気を付けていてもちょっと歯の色が渋くなっていきます。

というか、定期的に歯のクリーニングを実施してた主な理由がそれなんですよね。コーヒー飲むからきれいにしたい。さすがに、今は一日一杯でとどめているので、まだそこまで気になるレベルではないですが、これを放置すると汚く見える。

「フィリピンで行ったらええやん。」そう思われましたよね。僕もそう思いました。

ただ、いろいろ調べてると、金額が恐ろしかったり、意思疎通がうまく取れずにいらない治療に発展したりと、いい口コミを見ないんですよ。じゃあ、やっぱり慣れ親しんだ日本の歯医者さんに行きたいとそうなっちゃうんです。

しかも、私の場合は緊急じゃないので、なおさらフィリピンの歯医者さんを選ぶということにはなりません。

なので、日本に帰ったら保険適用外でもクリーニング受けますよ。帰国前に予約しちゃいます。

その2 荷物の入れ替え

フィリピン生活を始めてみて、どんなものがいるのかわからなかったので、とりあえずエイヤで色々持ってきました。ただ、いらないものがありますね。そして、反対に欲しいものもありますと。

だからそれを入れ替えたい。

まず、いらないものは大量のTシャツ。こんなにいりませんでした。

「フィリピンでは洗濯に困るやろうな」と予想していたので、多めにTシャツを持ってきました。が、部屋に洗濯機あるし、常に空調かけていてすぐ乾くしで、5枚くらいあれば十分でした。なので、不要なTシャツを家にぶち込みたい。これです。

反対に持ってきたいものはタンクトップ。パンツ。

私は、暇があればコンドミニアムのジムかプールに生息しています。プール行くときは下は水着、上にタンクトップっていうスタイルです。プール上がりやとタンクトップのようならくちんに着替えられるものが重宝するんですよね。少々体が濡れていてもするんと着替えられる。これがね最強なんですよ。Tシャツやと引っかかって着替えにくい。

今回タンクトップを一枚しか持ってこなかったので、家に眠っている大量のタンクトップを呼び起こしたい。あとは、パンツ。さきほどの話とリンクするんですが、ジム、プールにしょっちゅう出向くので、着替えの数が多いんです。シャワー浴びる回数もこっちきてめちゃくちゃ増えました。そして、その時にパンツ全部洗濯機にいれたままで在庫がないという経験があるので、パンツは多めに持ってきとけばよかったなと思いました。

私が愛用しているのはユニクロのエアリズムパンツ。フィリピンでも買えるんですが、1.5倍-2倍くらいの値段しちゃうんで、日本価格で購入し持ってきたい。そういうことです。

あとは、薬関係ですね。こっち排気ガスと粉塵で目がかゆくてしょうがない。なので、目薬を大量に持ってきておけばよかったということと、あと、ダニみたいなんにしょっちゅう体かまれるので、ムヒも欲しいです。

なので、そのあたりを入れ替えたいですね。

その3 戸籍謄本やら住民票やらの在庫を抱えておく

次にこの役所がらみの資料ですね。

子供のパスポート取得や、自分のもろもろの申請の時に戸籍謄本が必要になる場面があります。

そのたびに、実家に電話して、フィリピンに送ってもらうんですが、日本と違い郵送も遅いし、ほんまに届くのかわからない不安もあるしで、それなら自分で何枚か抱えといたほうがいいよねという結論になりました。

戸籍謄本や住民票といったものは6か月以内という制限があったりするんですが、コンビニで1枚300円ほどで取得できるので、何があってもいいよう保険として準備しとくのが、間違いないと思います。

パスポートをなくしたという際にも、効いてきます。なのでこのあたりは予備含めて2枚ずつ用意しといてもいいなと思いました。

私みたいにフィリピン人の奥さんがいるという場合は、婚姻届受理証明書や、もしこれから結婚する予定があるという方であれば、独身証明書なんかも効いてきます。

あとは、年金手帳なんかも手元に持っておいたほうが間違いないですね。今回、不要と思い実家に放置しましたが、パスポートと同じで常に自分のもとにあったほうが安心ですよ。

インターネットさえつながれば、ネットで色々申請できたり、変更出来たりもするんで、万が一のためにそこらへん抑えておきましょう。

その4 松屋バク食い

はい。これは完全に私の欲が爆発しているんですが、まず松屋の牛丼を食べたい。

モンゴル、ベトナムには松屋の店舗があるんですが、フィリピンにはない。

なぜだ。

私は最後の晩餐が松屋の牛丼でいいって言ってるくらい松屋ジャンキーなんで、これがやっぱり食べたいですね。日本帰ったらしばらく松屋生活でいいです。

松屋以外で言うなら、天下一品のこってりラーメン、餃子の王将、このあたりです。

案外、焼き肉、寿司ってのはマニラにもあったりするんで、我慢できなければ高いお金出して食べにいけばいいんですが、松屋、天一、王将はお金払ってもフィリピンで食べれらるものではありません。

なので、日本帰ったら慣れ親しんだもののバク食いツアーやります。

その5 人と会う

私の家族はフィリピンに住んでいるので、なかなか子供の顔を日本に住んでいる親や親せきに見せる機会がないんですよね。そういう意味でも、子供や奥さんをいろんな人に紹介したいってのがあります。

そうやって顔を合わせておくと、親族間で助け合えたり、コネを使って何かを始められたりってあると思うので、できるだけいろんな人に会わせてやりたいなと思います。

子供3人抱えて死ぬわけにはいかないですが、フィリピンで何があるかもわからないので、その時の保険にもなります。

あと、たまにひとりでぽけーっとしてると友達との思い出とか馬鹿騒ぎしてた記憶とかが呼び起こされるんです。

ものに費やすより、経験に費やしたほうがいいってのは、事実ですね。

思い出ってずっと頭に残ってるんで、その時の会話とか、雰囲気がずっと残ってるんです。頑張って来いよと僕がこっちに来る前に送別会を開いてくれた記憶や仲間内でBBQした時の記憶とかです。

なので、それを思い出すとまだまだこっからやなっていう燃料になるんで、これから先の人生においても会えるときにいろんな人にできるだけ会って、もっともっと頭に貯めたいです。

で、反対にいつでもこっち遊びに来いよと仲間に伝えて日本を離れたので、こっちに来た際は全力でツアー組んでおもてなしして、彼らの頭にフィリピンをこべりつけようと思います。

あと、人と会ったときに一枚でも写真を撮っておくのはいいですよね。

その写真が着火剤になって、またこの先の未来で盛り上がるので。

まとめ

はい。今回は私が日本に帰ったらやりたいこと5選をお届けしました。

ぱっと思いついたことを羅列したので、もう少しじっくり考えればまだまだ出てくるかもしれません。

もし私がフィリピンに戻る際には、この備忘録を思い出して、すべて実行に移したいと思います。

 

フィリピンに来られる方、また日本に戻られる方の参考になればうれしいです。

本日は以上です。

 

また次回お会いしましょう!


ランキング参加中。ぽちっとお願いします。

コメント