スポンサーリンク
スポンサーリンク

【将来設計】フィリピン田舎暮らし。鶏をさばける奥さんと始める自給自足生活】

フィリピン生活

こんにちは。おつかれさまです。ササハラです。

私はフィリピンマカティに住んでいて、フィリピンの会社に勤めています。

フィリピン人奥さんと子供が3人います。奥さんの出身はバコロドです。私がバコロドと聞き思い浮かべるのが「バコロドチキンイナサル」です。バコロドでは鶏肉の畜産もそれなりにあるみたいです。

つい先日こんな会話がありました。

ササハラ
ササハラ

最近は、自給自足できる奴が一番強いんじゃないかって思い始めてる。将来もし田舎暮らししたらさ、鶏飼育して、生活していきたいな。たんぱく源確保。

奥さん
奥さん

そんなスタイル欲しいか?田舎暮らし疲れるで。絶対都会のほうがええよ。

ササハラ
ササハラ

まあそんなに簡単ではないわな。でも野菜育てて、鶏飼ってしたら半自給自足できて、人間的にはそういう奴のほうが最終的には強い気がする。

奥さん
奥さん

鶏もスーパーのほうが楽ちんや。あんた、チキンさばけるか?

ササハラ
ササハラ

やったことないけど、YouTubeで勉強してます。まずは首を落とすねんな。もたもたしてても鶏傷めるだけやから、勢いが大切。イメトレできてます。
まさか、、、、あなた、、、、

奥さん
奥さん

もちろん。できるよ。島出身の人間はまちがいなくできる。そうやってご飯食べてたからな。

ササハラ
ササハラ

(知らんかった。。。。まだまだ秘めていることが多い。。。。)
今度、みんなでバコロドの田舎遊びに行こう。勉強させてください。

奥さん
奥さん

わかったで。お父さんにも長らく会ってないしいい機会や。

ササハラ
ササハラ

会社の予定確認して、まとまって休みとれるところ教えます。

といった感じ。

田舎出身であれば、鶏の1羽くらいさばけて当然らしいです。

日本の感覚ではありえない、たくましさ。

楽しみになってきました。

私の今の目標がまとまったお金作って、田舎暮らしというものがあります。それにはやはり、たんぱく源、鶏肉の解体が必要不可欠。

これをフィリピンで学んでおけば、日本の田舎暮らしにしても、フィリピンの田舎暮らしにしても活きてくるよう感じます。

結局のところ人間はどこまで行っても動物で、肉を食べて生きていかなければなりません。

最近は、パレオスタイル(原始人食)が見直され、加工されたものを極力避けて自然のものをそのまま(塩だけで焼く、煮る)食べることが推奨されています。それが健康にもいいことが、学術的にも認められているそうです。

可能な限り、原始人に戻り、本能を呼び覚ましたい、そんな想いです。

 

思い立ったが吉日。早速バコロドへのフライトを調べてみました。

片道6,500円ほど。日本での京都ー東京新幹線よりはるかに安い。

また、このブログやYouTubeでバコロド旅も報告したいですね。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました