スポンサーリンク

【強盗・ホールドアップ】いつ襲われるかもわからないので対策しておきます【フィリピン最近の治安】

こんにちは。おつかれさまです。笹原です。

最近、私が住んでいるマカティエリアでも日本人に対して拳銃を突き付け、カバンをよこせというのが頻発しております。

しかも夜でなく昼にも起こっていると。となればもはやいつ襲われてもいいように、こちら側で対策するしかありません。

私は仕事柄、夜に食事に行くことも少なくはないので、自分への言い聞かせも含め、まとめておきます。

ではまいりましょう。

強盗・ホールドアップ対策

カバン、持ち物について

まず、ここ最近の強盗・ホールドアップの傾向を確認します。

 

1. 2024年10月27日(日):​マカティ市セントラルスクエア・モール付近で、邦人がタクシーを待っていた際、5人組の犯人に拳銃のようなもので脅され、財布やパスポートが入ったカバンを奪われた。

2. 2024年12月29日(日):​マニラ市エルミタ地区で、60代と50代の日本人男性2人がスクーターに乗った2人組に襲われ、現金約9万円と4万5千ペソ(約12万円相当)、携帯電話2台を奪われた。​この際、60代の男性が銃撃されたが、命に別状はなし。

3. 2025年1月18日(土):​マニラ市マラテ地区で、日本人1名と外国人2名が徒歩で移動中、待ち伏せしていた2人組の犯人に襲われた。​犯人は拳銃のようなものを突きつけ、被害者の肩掛けカバンを奪い、バイクで逃走しました。

4. 2025年4月5日(土):午後11時30分頃、マニラ首都圏マカティ市の路上において、邦人に対する拳銃のようなものを使用した強盗事件が発生。
被害者の邦人1名がマカティ市サン・アントニオ地区ヤカルの路上(アヤラ・アベニュー付近)を歩行中、後方から2人乗りバイクで近づいてきた犯人のうち1名が拳銃のようなものを被害者の背中に突きつけ、被害者のショルダーバックを引っ張った。また、同時に前方からも2人乗りのバイクが近づいてきて1名が被害者に拳銃のようなものを突きつけた後、犯人らはショルダーバッグを強奪して逃走。

5. 4月13日(日):午後3時15分頃、マニラ首都圏タギッグ市BGC地区の路上において、邦人に対する拳銃のようなものを使用した強盗事件が発生。
具体的には、被害者の邦人2名がタギッグ市BGC地区9th Ave.の歩道(34th Str.及び35th Str.の中間あたり)を歩行中、後方から2人組が近づいてきて被害者らの前方を塞いだ。犯人のうち1名が拳銃のようなものを被害者に突きつけたため、被害者はそのまま持っていたショルダーバッグを渡す。また、別の被害者はバッグを渡すことに躊躇している間に犯人から拳銃のようなもののグリップ部分で頭部等を殴打された後、バッグを強奪された。その後、犯人らは後ろに止めていたバイクに乗り逃走。

 

2番のエルミタ付近での犯行は、カバンを奪われたのか、直接財布、スマホなどを奪われたのかはわかりませんでしたが、他はすべてカバンを奪われたとなっているんですよね。

となれば、強盗犯はカバンを狙っていると。

カバンを持たないことが可能ならカバンを持たないほうがよさそうです。

私は仕事柄、リュックにノートPC、書類などを入れ、持ち歩いているのですが、食事に行く際はそれをやめます。オフィスに置いておくか、一度家に置いて出直します。

手ぶらで食事会へ出向きます。

ポケットにスマホ、現金を3000ペソほど、サブのクレカを入れて完成です。

これであれば被害は最小限。スマホだけがやはり強奪されるとしんどいですが、命には代えられません。

現金も行く場所が決まっていれば、ある程度の必要金額は予想できると思うので、それに応じて金額を決めるといいと思います。クレカに関しては、今はアプリですんなり停止ができるので、自分のクレカのアプリなどで、簡単に停止処理ができるか確認しておくといいと思います。

フィリピンにいると、日本に電話してというのが面倒ですからね。

私は以前にストリートキッズにポケットからスマホを抜き取られたことがあったのですが、スーツのポケットに入れていたので、するんと盗りやすかったと思うんですよね。

なので、スーツやジャージのようなもののポケットには入れないほうが賢明だと思います。

ジーンズ、カーゴパンツのような少しゴツっとした生地。そうすると引っかかって盗りにくいと思うので、そのあたりも要確認です。

スマホについても、サブを用意できるなら用意したほうがいいですね。

2台もちは面倒ですが、昔に使っていたものを外出の際には使うとか、高価なスマホは娯楽の場では持ち歩かないなどの対策がいいかもしれません。

あとは、スマホのセキュリティも見直しておくことをお勧めします。

iPhoneであれば、FaceIDを必ず設定。iphoneを探すをオン。盗難デバイスの保護をオン。

このあたりですね。そうすれば、もし奪われても顔認証が必要ですし、もし普段使っている場所以外での使用を犯人が試みると、iPhone側でセキュリティを強化し、使用できなくなるとされています。

 

「盗難デバイスの保護」を使用して、万が一iPhoneを紛失して誰かにパスコードを知られている場合でもデバイスを保護することができます。「盗難デバイスの保護」により、ほかの人によって重要なデバイスやApple Accountの操作(デバイスのパスコードやApple Accountのパスワードの変更など)が実行されないようにします。その場合、Face IDまたはTouch IDを使った生体認証が要求されます。

 

ですが、これをしたとしても奪われると、後々の処理(携帯キャリアSIM停止、クレカ、銀行、諸々のパスワード変更など)面倒なことが多いので、やはりサブ電話がいいかもしれません。

中華系のやっすいやつ買っておこうかな。

 

 

 

出歩く際の服装について

次は服装ですね。フィリピンに住んでいると、パッと見ただけで、あれは日本人だなっていうのがわかります。とは言いつつ、私も通勤時に間違いなく、いろんな人に目をつけられていると思います。

その中でも極力目立たない格好を心がけます。

まず、シャツはやめたほうがいいかもしれません。現地の人らって基本的にTシャツなんでシャツをやめる。

パリッとしたシャツ着てるだけで、お金持ち風に見えてしまいます。(どんな国なんだ)

あとは、Tシャツにしてもロゴ物禁止。ハイブランドっぽいロゴであれば、一気にお金持ちです。

色も地味目。グレー、黒、ネイビーにする。これでいいんです。

暑くて耐えられないという人以外は長袖Tシャツを選択するのもありだと思います。結局、肌の色で日本人ってわかるんですよね。現地の人は基本的にこんがり日焼けしているので、日本人の肌が真っ白に見えます。

次に、パンツ編です。

先ほども申しましたように、ジャージ系の素材NGです。ポケットに物を入れることになるので、するんとしたものだと、抜け落ちます。なので、ジーンズ。カーゴパンツ。チノパン。このあたりがベストです。ポケットも深いものがいいですね。浅いと不安です。

でハーフパンツはやめましょう。「南国だー」と言って、ハーフパンツに半袖シャツ。こうなっちゃうんですが、これすると一撃で観光客です。

これアウトです。

これの下はもちろんスウェットハーフパンツにビーチサンダル(笑)

こんなやつ、現地にいません。(笑)

もろ、観光客です。気を付けましょう。

靴もスニーカーにしてください。ボロボロのコンバース、ナイキ、アディダスこのあたりでいいんです。

歩きやすいしこれで行きましょう。

心構え

最後はマインド編です。

もはや、襲われる前提で出歩くと気持ちも安心です。

カバン、時計、ネックレス、高価なもの。もしこういうのを身に着けていたら、不安で不安でフィリピンが全く楽しめなくなります。

わかるんですよ。せっかくの旅行、観光なんで、おしゃれして満喫したい。かっこいい写真撮りたい。

痛いほどわかります。でも残念ながらここフィリピンなんですよねー。日本のように安全じゃない。

でも発想をかえると、後々見返したときに、現地っぽい無難な格好をしていたほうが、逆に記憶に残る気もしています。

「このとき強奪、ホールドアップ対策でめっちゃ地味な格好してたわ」とか「逆に現地に溶け込めていて雰囲気あるいい写真だな」とこういう見方ができます。

おしゃれはね、日本だけにしておきましょう。もしくは外歩きしない、レストラン行くときだけ。タクシー移動のみで外には出る用事がない時だけ。ここまで徹底していれば安心だと思います。

あとは、スマホは外で使わないほうがいいです。

地図調べてる最中にバイクでさっと盗られることもあります。

もし万が一調べ物がある場合は、カフェや、ファストフード店なんかに腰を据えてやったほうがいいです。

常に警戒しすぎる必要もないですが、習慣づけておけばそんなに苦でないです。

あとは、逆にびくびくしていると観光客っぽく見えてしまうので、堂々としておく。盗られてもいいぜのスタイルでいておく。

そうすると襲われない気もします。

以前にこんな話も聞いたことがあるんですが、フィリピン人の国民性として、日本のように無差別で殺人したり、人を巻き込んで自殺したり(飛び降り、飛び込みなど)ということは限りなく少ないということです。射殺されるにしても、何か因縁がらみで狙われる。喧嘩などからの発展で死に至る。こういうことなので、反対に何か理由がない限り、日本より安全という見方もあるかもしれません。

なので、堂々といましょう。

 

ここまでいろいろ書いてみて思ったのは、やはりポイントは「スマホだけだな」ということです。

スマホ問題が解決すれば、もはや、一人で出歩けるし、観光も問題なく楽しめる。そんな感じがしております。

地図、簡単な連絡だけなら、中華スマホが間違いないかもしれません。

 

これですね。

2万円ちょっとでのシムフリーなので、 もうこれでいいです。

日本に帰った時に買ってこよう。

 

中古屋さん(GEOとかブックオフ)であればもっと安いと思うので、帰国時になにか買うことを強く勧めます。

 

対策できることを対策し、南国フィリピンを最大限楽しみましょう!

ではまた!

 

ランキング参加中。ぽちっとお願いします。

コメント