スポンサーリンク

【最高の趣味?】コレクター癖のある人間にとって、株収集が最適解なのかもしれない【のんびりスローライフ】

こんにちは。おつかれさまです。笹原です。

本日は、今、私の一番の趣味になっている株購入のお話をしようと思います。

日本に居るときから、余剰資金で投資信託の積み立てをやっていたのですが、それに関しては、何も考えていませんでした。貯金よりもNISAで運用した方が20年、30年たった時に、複利の力で上がっているかもよ?的な考えに乗せられて、月々6万積み立ててました。(今トランプ関税でマイナス、、、、、)

なので、そのときは個別株に手を出そうともしておりませんでした。

ですが、こちらフィリピンに来て将来を描くにつれ、配当株投資なるものが、未来を明るくしてくれるかもしれないと思い、手を出している所です。

こちらに来てからというものの、日本の散財生活とは180度変わり、余剰資金が増えているというのも大きいです。

こちらは以前に、物欲がなくなったという旨を記したブログです。詳細はこちらに書いているので、参考までに。

 

そして、その余剰資金で、色んな会社の株をコツコツと買い集めています。

私は10数年、日本で現場監督をしていたものですから、馴染みのある建設業、建設機械業、リース業、海運業などの会社を調べて、手を出しています。

自分が関わってきた会社ばかりなので、懐かしいなとか、この会社ってこんな事業もやってるんやとかで、会社調べがめちゃくちゃ楽しいです。

株価、配当利回り、株価収益、配当成長などの指標も確認しながら、ポチポチやってます。もちろんド素人なので、勉強しつつ、時には思い出の感情も載せてエイヤで買い進めてます。

で、今日のお話の目玉はここから。

私は、以前からファッションが好きで、いわばコレクター的な部分もあったと思います。

NIKEのヴィンテージモノが熱いとなればそればっかりを狙い、ネット、リサイクルショップを徘徊する日々。

革靴、ブーツに凝っていた時は、レッドウイング、ダナー、GHBASSローファー、サービスシューズなど、日々探し続け、良いのがあれば購入し、直したり、磨いたり。

またシルバーアクセサリーが好きだったときは、とりあえず量だということで安いものをポチポチして、磨いて楽しんだり。

何かにハマるとそればっかりになっちゃいます。それが今回株に向いたと。そういうお話です。

集まっていく感覚が楽しくて、ポチポチしちゃうんです。

この趣味始まって、まだ1か月ほどなんですが、もうすでに5社の株主。

なんてこったい。積み立てNISAも継続しているので、月10万くらいの範囲で楽しもうと計画してたのに、勢い止まらず、もうすでに20万くらい突っ込んじゃってます。。。。。

なんなら積み立てNISAの投資信託の割合減らして個別株に回したろうかとも計画中。

コツコツ積み立てるものとわかっているのに、一気にどかん。昔のコレクター感覚がよみがえってます。

全資産の30パーセントは現金で残しておけば安心という一般的なポートフォリオがあると思うのですが、その30パーセントもだんだん割合が少なくなり、ぎりぎりのところで止めてます。

流石に家族があるので、何かあったときのお金は残しておかないとダメだと、それにはまだ手を出していないですが、独身なら間違いなく突っ込んでました(笑)

「現金?いらんやろ。とりあえず株買うわ。どかん。」昔なら絶対こうなってます。

よくも悪くも性格が極端なんですよね。

気になったらとまらない。

なので、私と同じようにコレクター要素が強い方は、株収集に向けると楽しいかもしれません。

ただ、今みたいにトランプ関税の影響でみるみる株価が下がって、どんどんマイナスになっていくという恐怖はありますので、そこの耐性がないとボロボロになってしまうのでお気をつけて。

私はあくまでも配当株収集が目的なんで、逆に安くなっている今だと毎日目を光らせております。

 

以前に競馬大好きな親友からフィリピンに行く前にこんなこと言われたのを思い出しました。

 

私「今度の有馬記念、この馬に3万単勝チャレンジしよう思うんやけどどうおもう?」

親友「競馬?やめとけ。あんなん当たらんし。というかすでにお前はフィリピンで仕事をするっっていうどでかいチャレンジしてる。それ以上のものは競馬なんかにない。」

 

そう。我々海外生活民は、すでに海外生活という大きなチャレンジをしています。

この競馬の話に置き換えるとそれ以上の挑戦なんてそうそうないので、株なんてビビるものでもない。

 

ありがとう。

この言葉を心に置いてぽちり続けます。

 

ではまた。

ランキング参加中。ぽちっとお願いします。

コメント