スポンサーリンク
スポンサーリンク

【仕事の話】フィリピンで働くのはハードモード【日本に諸々手続きを残す場合】~何を大切にするかが問われる~

フィリピン生活

こんにちは。おつかれさまです。ササハラです。

私はフィリピンの会社でフィリピンペソで給料をいただいているサラリーマンです。

とはいえ、将来のため、投資のため、日本に住民票を残しております。

 

となると、日本の諸々の支払いをフィリピン側で行わなければなりません。

今は、父親が京都に住んでいるので、そこに籍を置かせてもらっていますが、もし今後その家がなくなれば、さらにハードモードな気がしております。

自分で、日本にアパートを借りるという選択は、今の所得からは全く考えられません。

 

実家にバンバン支払い書類(税金、国民健康保険、年金など)が届き、それをこっちからネットで支払うスタイルでなんとかやっておりますが、ずっとそんなこともやってられません。

 

籍を抜いてしまうか、フィリピン生活を諦め、再び日本で働くしかありません。

給料も現在のフィリピン会社で、以前のゼネコン時くらいかそれよりも多くもらえれば、少し余裕が出るのでしょうが、そんなおいしい話はなく、ぐっと下がっております。

 

もちろん自分が選んだ道なので、自分で何とかするしかないですが、フィリピンもだんだん物価が上がっており、以前のような激安で住める!という感覚はなくなっております。

日本に比べると家賃は安く、それでプール、ジムがついているなどの強みももちろんありますが、その分、年中暑いためクーラーなどの光熱費がバカになりません。

食べ物も日本と同じく普通に買っていれば、日本と同等、それ以上かかる気もしております。

また、子供が3人いるのでその分ももちろん養育費として必要になります。

 

「何かを得るためには何かを失う」を今、ひしひしと実感しているところです。

 

将来のためと、鼻息荒くNISAやidecoを活用し、株や、投資信託をちまちま買い集めておりますが、それも結局日本に住民票を置いているからできること。

これを抜いてしまえば、NISA口座や、証券口座は利用できなくなります。 

 

かといってフィリピンペソだけをずっと貯めていても、将来につながるかと言われれば微妙なところ。

1年ほどフィリピンに住んでみて、そのあたりのバランス感を試されている気がします。

 

なので、フィリピンで働きたいなーという方へアドバイスとしては、まず「自分が何を大事にするかを考えること」をおすすめします。

 

フィリピンでお金を稼ぎたい!という想いならフィリピンで高収入(IT関連など)の仕事に就くか、色々とビジネスを試し、一発当てるしかないです。とはいえ、これもいばらの道。

のんびりと最小限のお金で過ごしたいなら、マカティのコンドミニアムのような場所は諦め、ローカルの方々のような生活をする覚悟が必要です。

 

私はフィリピンに何をするために来たのかと自問自答してみると、「こどもたちと一緒に過ごす時間をとりたい、人生で一度は海外で働いてみたい」ということだったので、達成しているといえば達成できています。

ですが、その代償として、お金の問題や、今まさに直面している、日本の税金の問題などが大きくのしかかってきているわけです。

 

頭の整理のため、ブログをつらつらと書いてみましたが、結局問題解決のためにはお金を稼ぐしかないというところになります。

お金の余裕が心の余裕につながるとは、まさにこのこと。

 

ブログでも、YouTubeでも何でもいいから、副業収入求め、必死に動いていくしかなさそうです。

アイデアをかき集め、がむしゃらに行動してまいります。

 

フィリピンライフ、ともに頑張りましょう!

 

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました