スポンサーリンク

【嘘やろ!?】フィリピン人奥さんの勘違い【自分の常識は他人の常識ではない】

2025年4月11日

こんにちは。おつかれさまです。笹原です。

本日は、うちのフィリピン人奥さんとの会話の中で、びっくりしたことを共有したいと思います。

5年以上付き合いがあるのに、たまーにあるんですよね。こういうことが。

そして、それは自分の常識であって、他人の常識でないことを改めて気づかせてくれるいい機会でもあります。

 

笹原「将来、日本の田舎に中古一軒家買って、中古のバン買って生活したいよな、あなたはどう思う?」

奥さん「めっちゃいいそれ。田舎は田舎でも場所を考えれば、私もまた日本でビジネスできるし」

(奥さんは以前に日本で、フェイスブックを通じて、訪問エクステやヘアカラーを対フィリピン人に施術して、お金を稼いでいたやり手な人であります。)

笹原「今、やんわり描いているのは、愛知の田舎(名古屋にはフィリピン大使館があり、ビジネスチャンス多いです)か、群馬(奥さんが昔から仲のいい友達や、お姉さんと呼んでいる先輩方が多い)かなー」

奥さん「私も小さい車あれば全然動ける。」

笹原「日本での免許取得はフィリピンと違いめちゃくちゃ大変やけど、頑張ってな。もしかしたら今のフィリピン免許を利用して簡易な手続きでいけるかもしれん」

奥さん「送迎してくれてもええんやで。」

 

とここまでは、普通の明るい未来の話。

話は続きます。

 

笹原「前はTOYOTAの78プラド乗ってたやん?あれも最高やったんやけど、さらに大きいの欲しいかな。次に狙ってるのは、TOYOTAハイエースか、NISSANキャラバン、マツダボンゴバン、このあたりなんよな。アウトドアの時便利やし、カスタムしてもかっこいいし、子供大きくなっても使い勝手いいし、また日本車ほしいな。」

奥さん「大きいのはいいな。あんたに似合っとる。でも一つ間違ってるで。マスダはドイツ車や。」

笹原「!!!?????なに!!!???あんた本気で言ってるんか。。。。。」

奥さん「だって私のマスダのナビ、ドイツ語でしゃべってる」

ちなみにマツダはフィリピンでは「マスダ」という感じで発音してきます。

奥さん、マツダ2というセダンに乗ってます。

笹原 「 (ドイツ語でしゃべってるってどっから仕入れたんやその車、というか設定の問題やないのか、、、) 」

笹原「いいかい?マツダはな、200%日本車やで。私日本人。調べてみ。でもしマツダが日本車以外やったらあんたに100万円あげるよ」

スマホで調べだす奥さん。

奥さん「ほんまや。」

奥さん「じゃあ、フィリピンで走ってる車のほとんどが日本車やん」

笹原「せやで。日本車は強いんや。ははは」

 

とこういうことがあるんですよね。

世界ふしぎ発見。

 

自分の常識は相手の常識ではない。

今回は私が日本人やったんで、日本車について知っていたかもしれませんが、確かにほかの外車となると、「この国!」って100%答えられるか怪しいですもんね。

 

自分が興味あるものであったり、普段使っているものだとそういうのは多いですが、他ブランドとなると怪しいです。

ついこないだ、モバイル充電でシェアを広げまくっている「ANKER」が中国企業だって知って驚いたこともあったので馬鹿にはできません。完全に日本の会社やと思っていたので、結局明日は我が身なんです。 

 

やっぱりね、無知の知ですよね。どこまでいっても。

 

自分の知らないことを知らないと認める勇気。

そして、気になったものはとことん調べる探求心。

 

このあたりを今回の奥さんとの会話を通じて気づかされました。

 

また2年後とかに「マスダはドイツ車だ!」とか言ってなければいいですけど(笑)

それも含めておもしろいなという奥さんです。

 

本日は以上です。また次回お会いしましょう!


ランキング参加中。ぽちっとお願いします。

コメント