こんにちは。おつかれさまです。SASAHARAです。
フィリピンにおられる方、またフィリピンをよくご存じの方はフィリピン料理といえばこれ!というモノがあるのではないでしょうか。
ですが、フィリピンをあまり知らない、行ったことないという方にとって、「フィリピン料理?ひとつもわからん」こんな状態だと思います。
そんな私もフィリピン人の奥さんと付き合うまでは何ひとつとして知りませんでした。
中華料理と言えばこれ!韓国料理ならこれ!タイ料理はこれ!てあるはずなのに、フィリピン料理は超マイナーです。
ですが、フィリピン料理は試してみると日本の味付けにもちょっと似たところがあるので、「これはいけるぞ!」というモノが見つかるはずです。
本日は私が現地で食べておいしかった、フィリピン料理おすすめ4選をお届けします。
よろしくお願いします!
【味付けこってり!】フィリピン料理 おすすめ4選
アドボ
はい。まずはアドボです。
アドボはおそらくフィリピン料理で一番メジャーな料理です。
日本での寿司!ラーメン!天ぷら!くらいの位置づけです。
まず、イメージしやすいように写真からご覧ください。

豚の角煮のような、照り焼きのような料理です。
醤油と砂糖で甘辛く煮込んでいます。ニンニクの風味もがっちり効いていて美味いです。
この写真では豚バラのアドボを載せていますが、これが鶏の手羽元になったりと様々な変化があるのも特徴のひとつです。
私がこれを始めて食べたのはマニラのSELAH GARDEN HOTELでなんですが、ほんと美味しかったです。

2泊ほど滞在していたんですが、その中で2日連続食べました。
そこのアドボは豚バラを使用していてその上にトッピングでチキンフレーク(ツナフレークのチキン版みたいなやつ)がまぶしてあって、ごはんが止まらなくなる一品でした。
レチョン (豚の丸焼き)
続きましてレチョンです。豚の丸焼きです。
豚の丸焼きってイメージは出来ると思うんですが、日本に居て食べたことありますか?
おそらく日本では食べれないんではないでしょうか。
ところがフィリピン、ショッピングモール内や、屋台、結構色々なところで豚の丸焼きが食べられます。
想像はつくと思うのですが一応、写真だけ載せておきます。
丸っとしたやつは刺激が強いと思うのでお皿に盛りつけたやつを載せておきます。

皮がパリッパリで、中は超絶ジューシーです。
味付けは塩が結構きつめに効いてます。
レチョンはセブが特に有名で、セブ旅行の際に子豚のレチョンを食べました。それはそれは柔らかくジューシーで激うまでした。また同じもの食べたいです。
すこし見た目に抵抗がありますが、感謝を持っていただきます。
レチョンは現地ではお祝い事でよく食べられています。フィリピン旅行の際は一度試してみてください。生ぬるい気候のフィリピンの地でレチョンとレッドホースビール。至極です。
パンシット
次、パンシットです。
パンシットはフィリピンのビーフンです。
これは、フィリピン料理の中ではあっさりしていてさわやかな料理です。
さわやかとはいえ、結構味付けは濃いですが。笑
こちらもまずは写真をご覧ください。

日本にもありそうな雰囲気です。
というか初めてパンシットを食べたときの感想が「ケンミンビーフンやん。」ていう印象でした。
みんな大好き。ケンミンビーフン。
|
日本のビーフンと少し違う点は、ニンニクたっぷりと、最後にライムを絞る点でしょうか。
ライムを絞ると一気にさわやかになって爆裂お箸が進みます。
フィリピンに行ったらぜひこちらも食してみてください。
シシグ
最後。シシグです。
シシグは豚の耳や脂身が多い(豚バラ)うを細かく刻んで、玉ねぎ、にんにく、唐辛子をこってり醤油で炒めた、ご飯が止まらなくなる料理です。

卵を溶いて、熱々ご飯に乗せれば、皆様ご想像通りの味になります(笑)
イメージとしてはすた丼の豚細かく刻みバージョン。
こちらも先ほどのレチョンと同様、ビールのあてにもってこいの1品です。
レストラン、バーなどで食べると300ペソ(700円くらい)になりますが、ローカル食堂で食べると150-200ペソで食べれます。
まあこれは、すべての料理に共通していますね。
ローカル食堂なんでも安いです。ですが、提供される水には気を付けて。
まとめ
はい、今回は私がフィリピン料理で好きなものを4つ挙げてみました。
他にもシニガンスープ(酸っぱい香辛料のスープ)やカレカレ(ピーナッツバターのシチューみたいなん)がありますが、個人的にイチオシ!というモノではないので紹介しませんでした。
おいしいんですが、とりあえずフィリピンにきてまず試してほしいのは、今回紹介した4つです。
ショッピングモールでローカル食堂で、またビアバーで。
フィリピンのどこ行っても食べられます。(ルソン島(マニラ、マカティなど)やセブ島以外の島はわからないです、すみません)
最後のシシグについては、バーに奥さんと出向いて食べてますので、最後に添付する動画も覗いていただければ嬉しいです。フィリピン人の奥さんも『シシグはおすすめ。日本人好きな味付けやと思う』と申しております。
日本でもし流行るとすればシシグ、アドボ、パンシットあたりですね。日本の食材でも問題なく作れそうです。
しかし、流行るというよりも日本に似たようなものがすでにあるので、それでいいやんという現状なんでしょう。
アドボは豚の角煮、シシグはすた丼、パンシットは汁ビーフン。
知らずの間に似たようなものは全部クリアしているんで、わざわざフィリピン料理で試す必要もないとので広まらないというのが個人的な考察です。
なのでフィリピンに来た際は、この日本の味付けに似たものを試していただくと安心かと思います!
フィリピンにこれから来る方も住んでいる方も改めて試してみるのはいかがでしょうか。
本日は以上です。ありがとうございました。
コメント