こんにちは。おつかれさまです。笹原です。
毎日、フィリピン人奥さんとは日本語6割、英語3割、タガログ語1割みたいな会話をしています。
ほとんどタガログ語を理解していない私でも、このタガログ語さえ知っていれば会話は案外つながるよというワードを本日は紹介していきます。
少し余談ですが、アメリカ人に日本語を話せますか?と聞いたならほぼ話せるよという回答が返ってくるらしいです。そして、「何か知ってる日本語を教えて下さい」と問いかけると「サムライ!ニンジャ!スシ!ラメン!!」みたいなレベルらしいです。
そのレベルで話せるんだよっていう気持ちの持ちよう。このマインドが一旦他言語を扱うにあたって必要なのかもしれません。まず、自分は話せるんだという自信。これですね。
本日もそれくらいのテンション感でいきます。
文法とか、細かいニュアンスとか、綴りとかの間違いは気にせず進んでいってください。あくまでも普段の会話で「これでつながる!きっかけワード!」というものなので。
※もっと詳細なタガログ語を学ぶならこんな戯言ブログではなく本気ブログ、教材を参照したほうがいいです。
ただひとつ言えることはこれで私はフィリピン人奥さんとコミュニケーションをとり、6年やってます。他の人からしたらハチャメチャな会話かもしれませんが、全く問題なく、日常生活、諸々の手続きできているので大丈夫だと思っています。
では、まいりましょう!
使えるタガログ語ワード7選
①Magandang naman or Pogi naman (やっぱキレイやわ or やっぱかっこええわ)
まずはこれ押さえてください。
マガンダン きれい
ポギー かっこいい
ナマン やっぱり~やわ (関西風)
これを利用するとこうなります。
マガンダン ナマン : やっぱ、キレイやわー(女性に対して)
ポギー ナマン : やっぱ、かっこええわー
奥さんが息子たちに対して、毎日ほっぺ擦り付けながら言うてます。息子たちはうっとしがってますが、愛情爆発していて、こちらから見るには微笑ましいです。
「グワポ!」ってのも多いですね。
グワポは男前!っていう意味です。
さて、男性にみなさまは女性に対して「マガンダン ナマン」と目を見て伝えてあげてください。
100%『ボラボラァ』言うてきます。ゴマすりの意味です。
でも、それだけで雰囲気よくなるしプラスしかないです。ポジティブな結果しか生まれないので覚えておいて損はないです。
「マガンダンナマン」女性とのコミュニケーションでは欠かせないワードです。
ぜひ、覚えてください!
②Kumain kana ba ごはんたべた?
次はこちら。
クマイン カナ バ? ごはん食べた?
もうなんでもかんでもこれです。朝も昼も夜も。
まずはじめにこれから会話を始めます。
クマイン カナ バ? ごはん食べたか?
オオ。 食べた。
どうでしょう。会話成立です。
もしフィリピンパブ行って会話に困ればこれです。
クマイン カナ バ ?
相手がヒンディ言うて来たらまだです。即出前とってあげてください。
オーポ言うて来たら彼女は食べてます。なのでWhat did you eat? これでおっけーです。
What did you eat? 何食べた?
ここからは全力サムライイングリッシュです。大切なのはつかみです。
あとは、I love アドボ、シニガン。いうとけば一回のキャッチボールは完成です。
力抜いていきましょう。
③Salamat po ありがとう!
感謝を伝えます。
サランマッポ (カタカナで書くとこんな感じです。棒読みオッケーです。)
サランマッポ ありがとう
世界共通。ありがとう。です。
使い方としては言うまでもありませんが、
タオルくれた。 サランマッポ。
飲み物足してくれた。 サランマッポ。
火をつけてくれた。 サランマッポ。
英語上手ね。 サランマッポ。
あなたポギーね。 サランマッポ。
帰り際一言。 サランマッポ。
これだけで150%好印象です。
海外の方がカタコトの日本語でアリガトゴザイマス。って言うてたら萌えませんか?
だからパブの席だけではなくても、グロセリー、コンビニ、コンドミニアムのセキュリティなどなど、すべての場面で機嫌よく、サランマッポ。これで行きましょう。
サランマッポ。
④Mabu hai マブハイ
カンパーイ。マブハーイ。
マブハイ。乾杯。
フィリピン人も例外なくどこでも乾杯します。レストラン。宅飲み。バー。
乾杯って最高のフレーズじゃないですか。ポジティブワードの最高峰です。
飲みの席で乾杯嫌いな人いないです。自らグラス、ビール瓶もって積極的にいきましょう。
「マブハイ。」
これはすぐに覚えられます。というかひびきがすでに乾杯。
使ってください。
⑤Ano ginagawa mo ? なにしてるん?
この講座では少しだけ上級。
アノ ギナガワ モ なにしてるん?
電話では特に威力を発揮してくれます。
「アノ ギナガワ モ?」
クマイン カナ バ?(ご飯食べた?)に次ぐ 便利フレーズですね。
アノ ギナガワ モ 。(何してんの?)
ちょっと補足しておくとタガログ語で 『Ano 』が 『何』に あたります。
もし相手の言葉が聞き取れなかったら アノ ポ?です。
Sorry?的なニュアンス。
これ私は、職場で「アノ?」とやっちゃうんですが、ちょっと失礼なんですよね。
日本語で言うと「何?」みたいな。
友達同士のフレンドリーな会話であれば問題ないんですが、会社の場だと「ポ」をつけるだけで丁寧です。
アノポを癖付けます。
タガログ語は丁寧にしたかったら、ポをつけておけば何とかなる説あるので、ポをつけましょう。
Thank you に po をつけて、「センキューポー」ってのもありますからね。(笑)
もはや何語なんだ。
⑥konti lang コンティ ラン
どんどんいきます。
次はコンティランです。これは「少しだけ」という意味です。
こんな感じでなんちゃってタガログ語使ってると、「あんたタガログしゃべれるの?」となります。
しゃべれませんが、冒頭のアメリカ人マインドを使用し、「コンティラン」
「少しね。」とやればクールに見えます。
あとこれに続けるとすれば、I need to study Tagalog more. : もっとタガログ勉強しないと。
とやっておけば、好印象ですし、「あ、勉強中なんだな」ってのも伝わります。
I don’t speak tagalog . 全くしゃべれない というのはやめましょう。
コンティラン使ってる時点でしゃべっているんですから(笑)
日本人マインド捨てて、強気のアメリカ人マインドで勝負です。
⑦Mahal kita 愛しているよ
最後。キラーフレーズ。
私はフィリピン人奥さん持ってから、日本の感覚とは違う感覚が身についてしまいました。
毎日電話の切り際はマハルキタ。or love you.
これに関しては最初はやはりめちゃくちゃ照れます。日本男児なので。
そんな言葉、恥ずかしくていえるかと。でも毎日これ使ってると不思議と慣れます。
子供らも僕に向かって言ってきたりしますからね。コミュニケーションの一つみたいな感じ。
これが形になってしまうと、日本的な言葉の意味、軽さにつながってまた問題なんですが、とりあえず一旦言葉にするってのは大事ですね。
でも、わかりやすいのがケンカ中であったり、不機嫌な時は、love you とやっても「Okay」で返されるときあるんで、フィリピン人もそれなりに使い分けているのかもしれません(笑)
話を戻すと、彼女、彼氏にMahal kita これをぜひ伝えてあげてください。
付き合い浅いうちにこれは、全くもって効果を発揮しませんが、ある程度の付き合いになったり、奥さんとの関係も長いけど、冷めてきたりしている場合、効果絶大です。
いきなりすぎると、怪しまれるかもしれませんが、またそれも照れ隠しであったり、そこからのコミュニケーションであったりでプラスな結果に転じていくと思います。
まとめ
今回のタガログワード、総まとめです。
マガンダンナマン やっぱきれいやわー
クマイン カナ バ? ごはん食べた?
サランマッポ ありがとう
マブハイ かんぱーい
アノ ギナガワ モ 何してんの?
コンティ ラン すこしね
マハル キタ I love you
これを覚えてるだけでもフィリピン人とのコミュニケーションが深まります。
もし、意中の相手、いい感じの相手、仲良くなりたい相手などいれば使ってみてはいかがでしょう。
ほかにもまだちょっとだけ持ってるフレーズあるんですが、これに毛が生えたようなもんです。
これくらいのレベル感で6年間やってきました。
なのでみなさまもぜひ、このあたりを入門編としてフィリピン人とコミュニケーションとってみてください。少しでも役に立てば幸いです。
本日はここまでです。
いつもお読みいただきありがとうございます!
また次回お会いしましょう!
サランマッポ!!
コメント
テストです